2012年9月25日火曜日

ソハの地下水道

TOHOシネマズシャンテで『ソハの地下水道』を観てきた。

こういう映画こそ、多くの人に観てもらいたいって思うんだけど、残念ながら上映館が少なすぎる。

この映画、ポーランドの映画なんだけど、舞台は第2次世界大戦下。ドイツ人に迫害を受けるユダヤ人が地下に張り巡らされてる下水道管に逃げ込む。そこで、ポーランド人で下水管工事と点検の仕事をしてる冴えない男、ソハと遭遇。
ユダヤ人を見つけたら通報するのが当たり前、見逃したら罰せられるっていう環境で、ソハは彼らをかくまうことを選択する。

映画は全体で143分、そのほとんどが地下水道で展開される。少し長めの映画ではあるけど、ものすごく引き込まれた。地下が舞台だからもちろん全編に渡って結構画面が暗いんだけど、それでも美しいなっていう印象を受けた。
地上から注がれる雨水をまるでシャワーのように裸体に浴びる女性をみて、それが地下だとは考えられたなかった。

生きることと引き換えに光を捨てて、地下に逃げ込む彼ら。
生きることの厳しさと、戦争のつらさを感じた。
近代史ってつまらないって高校生の頃くらいまで感じてたんだけど、大学生になってから、徐々に徐々に、戦争とか、それをひっくるめた今につながる最近の出来事に強い関心を抱くようになった。
小学生の頃に修学旅行で行った原爆ドーム、当時は何とも思わなかったけど、今行くと、また違う印象を持つんだろうなぁと思ったり。
もっともっと、戦争を体験した人々に、話を聞いとけば良かったなぁと思ったり。

エンドロールに入る前、彼らが14か月もの間地下で過ごしたことが明かされる。
1年以上光が当たらない世界に生きてて、どんな気持ちだったんだろう・・・

アカデミー賞にも2部門ノミネートされたらしい。
観てみると、何かしら心に残るものがあるんじゃないかと思う。


ちなみに、映画の原作は『ソハの地下水道』っていう本なんだけど、これは当時のことを知る人々にインタビューして、当時のことを綴った本らしい。
その本を書いた著者は、さすがに地下で生活した人たちが生き残ってるはずはないって考えたらしいけど、実は、クリシャ・ヒゲル(英語だとクリスティーネ・ケレン)っていう女の子が今アメリカに渡って生活してて、『緑色のセーターの女の子』(英語)っていう当時のことを回想した本を出版してるっていうことを後に知ったそうだ。クリシャもこの映画は当時のことをリアルに再現出来てるって評価したらしい。


ところで、映画館でフレッシュネス・バーガーのバーガーを食べてる男がいた。
紙袋とかビニール袋の音がうるさくて、よっぽど文句言ってやりたかったけど、うるさいのは予告編の間だけで本編始まってからは収まったから、何とか我慢できた。
映画館で音を発するっていうのは万死に値する。

0 件のコメント:

コメントを投稿